下半身痩せのためにウォーキングをしようTopへ

 >  健康の情報
 >  メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 (298))

メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 (298))

メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 (298))

松永 和紀

メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 (298))

定価: ¥ 777

販売価格: ¥ 777

人気ランキング: 174位

おすすめ度:

発売日: 2007-04-17

発売元: 光文社

発送可能時期: 通常24時間以内に発送



科学報道の問題点
『アルツハイマー病の誤解』と立て続けに、科学報道の問題点に関する新書を読んでしまった。メディアにあふれる健康情報や危険情報の多くが偏ったものであることを指摘し、それを報道する側の不勉強をまず批判して、科学者・行政の対応も足りないと指摘する趣旨は同だ。しかし、本書の方が構成もねられているし、議論もしっかりしている。それに、著者が新聞社の内部にいる『アルツ・・・』より、フリーの科学ジャーナリストによる本書の方が反発を感じない。筆一本で勝負している人間と、ぬくぬくとしたサラリーマンの差かもしれない。読まれるなら本書の方を推薦します。



本書は科学報道に焦点を当てているのだが、経済報道でも政治報道でも同様の問題点を私は感じている。いずれの場合もメディアの前線に立っている記者の不勉強が第一の原因である。その背景には、日本のジャーナリズム業界で専門家を育てない慣行があるのではないだろうか。スポーツ報道を見ても、信じられない質問をする「キャスター」がいたりして、「素人の視点」にもほどがあると思う。経済でも政策でも科学でも同じで、論理を紡ぐ努力をせずに、「素人の視点」で目先の善悪のみを断罪しているのは極めて危険だ。



そのもう一つ背景には、大衆の「アンチインテレクチャリズム」があるのではないかと私は疑っている。アメリカでもこれは大きな問題で、ブッシュがゴアに勝った最大の原因はここにある。ヨーロッパではエリートがまだまだ威張っているので、歯止めがかかっているのだろう。わが国では政治指導者が平気で「難しいことは分からない」と言っちゃうのだから病は深い。



結局、メディアはその「アンチインテレクチャリズム」に乗っているだけかもしれない。メディアだって大衆の好みにそった情報を流しているだけだと言う指摘が本書にもある。ニワトリが先なのか、卵が先なのか。なんとも難しい。

メディアの科学記事を冷静に見れるようになる本
○○は危険、○○を食べると・・・、という情報の罠や、マイナスイオンや水の伝言といったニセ科学について、等、メディアが報じるもっともらしい情報について、冷静に分析し、注意を促しています。

化学に関する実験の難しさについてのくだりは、筆者も複雑といっているとおり、読んでいて複雑でわからなくなってしまいますが、実験の条件等については、自分達も犯しそうな誤りを指摘してくれます。

また、政治経済に翻弄される科学、の章は、さすがに読んでいて恐ろしくなります。こんなことが国をあげて行われているのかと思うと、ぞっとします。

一人でも多くの人がこの本を読んで、メディアを冷静に見る目を養うことから始めてほしいと思います。

マスメディアに自浄能力なし
 この本を読んでいるときに、まさに、



「中国産冷凍ピーマンから基準の4倍の残留農薬検出」



というニュースが入ってきた。それに対する女性キャスターのコメントが、



「ただちに健康に被害を及ぼすおそれはないといっても、毎日食べれば……」



というものだったのだ。





 情けないが、マスメディアには自浄能力はない。様々な構造的要因によって(だからといって、電波を取り上げろなどという議論が出てくるようでは、極めて危険な兆候である)。インターネットというものがあるのだから、我々一人一人がさまざまな方面から情報を収集し、日頃からリテラシーを高めておくしかないのである。



 残留農薬の件で言うと、その野菜を、毎日小皿に一杯分食べるのと、毎日トラック1台分食べるのを一緒くたにするわけにはいかないことは明らか。「量」の概念を無視して論じても意味がないということは、科学の基本。



「○○は体に良い(悪い)」という言説を吹聴することで、儲かる輩は必ずいる。これも良く考えれば分かること。食品添加物告発本を書いた、元「添加物の腕利きセールスマン」は、「自然塩」の会社に在職していて、著書には会社の電話番号まで記載していること、「環境ホルモン問題」が騒がれたとき、省昇格を目前に控えた環境庁(当時)と研究者の間で「研究費バブル」が起きていたこと、トランス脂肪酸問題でも、マーガリンを撲滅すれば、バターやパーム油の生産国は儲かる……。



 読むに付けて胸糞悪くなってくるのだが(もちろん、この本の内容ではなく、マスメディアや御用学者の腐れっぷりに)、“健康情報”に関心がある人に対しては、「必読の書」としておく。

ブックマークに追加する

関連エントリー

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://uranutes.net/mt/mt-tb.cgi/5022

下半身痩せのためにウォーキングをしようTop >  健康の情報 >  メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書 (298))



Google


▼ カテゴリー

▼ RSS

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

track feed

My Yahoo!に追加

Add to Google

  • seo
Supported by 楽天ウェブサービス